ホーム
3日目
翌朝。車窓から。
顔も洗ってすっきり。
アスワン駅に到着。快晴。
駅から車で15分程の船着場へ。目指すはフィラエ島にあるイシス神殿。
フィラエ島の元々の名はアギルキア島。

イシス神殿は紀元前4世紀頃、「本当の」フィラエ島に建てられてた。
しかし、アスワンダム建設でフィラエ島もろとも水没の危機にさらされてしまった。

そのため、お隣のアギルキア島に約9年かけて移築された。
その後、アギルキア島がフィラエ島と呼ばれるようになったそうな。
フィラエ島に上陸。
左&右:ハトホル神(牛の女神)
中:ホルス神(天空の神)
ホルス神の妻。頭にのっているのは、雌牛の角と太陽。
オシリス神(冥界・復活の神)とイシス神(愛と美の神)との間の子。
ハヤブサの頭を持つ。エジプト航空のシンボルマークにもなっている。
・・・
・・・
神殿の外も中も壁面にヒエログリフがびっしり。
トラヤヌス帝(2世紀頃)のキオスク(東屋)。
気温27度。からっと爽やかな風がずっと吹いている。
おかげぜ全然汗かきません。

ただ、日差しは強いのでずっと長袖着てました。
フィラエ島からアスワンに戻り、ヌビア博物館へ。

ここはにアスワンから南のヌビア地方にある遺跡からの出土品が展示されています。
入ってすぐの場所に展示されている、巨大なラムセスU世の立像。
愛くるしいホルス神。


...なんかめちゃめちゃ疲れてます。
早々に博物館を後に。
ホテルにチェックイン。

・・・安ツアーだからしょうがないかぁ、っていう感じのホテルでした。
でも部屋からの眺めはなかなか。
ナイル川を見下ろせる。
昼食後フリーだったけど、疲れちゃってあまり出歩く気力なし・・・

ホテルのプールでのんびり。
夕方、川べりへ。ファルーカが気持ちよさそう。
お隣のホテルのカフェテリアからナイルの向こうに沈む夕日を拝む。
明日は早いのでもう寝ます。おやすみなさい。
4日目
朝4時。まだ真っ暗。

...というか寒いっ。
アスワン空港からAM6:25の便でアブシンベルへ向かいます。
40分程で眼下にアブシンベル神殿が。


ここもアスワンダム建設で水没の危機にされされた
為、ユネスコが救済キャンペーンをはって資金を集め、
本来あった場所(入り江の水中)から約65m上の
現在の位置に移設された。

期間:1968年〜1972年
費用:4千万ドル(エジプト政府とユネスコで折半)
アブ・シンベル空港に到着。
大神殿を裏から見たところ。

コンクリートで固めてあります。
大神殿前面へ。
でけーーー。

座像の高さは約20m。紀元前13世紀にラムセスU世
によって、1枚岩の上につくられた岩窟神殿。

4体全てラムセスU世本人の像。

向かって左から2つめの像の頭は地震によって崩落して
しまったらしい。
その崩落した頭の耳の部分。

どれだけでっかいか分かってもらえるだろうか。
同じポーズで。
神殿内部へ。ここもラムセスだらけ。


国中いたるところにラムセスU世の像があるそうです。
彼は自己顕示欲の塊だったと言われています。
神殿内部の壁画。色鮮やかなまま。
永遠の命の鍵「アンク」。死者の復活再生の願いが込められています。
お隣のアブシンベル小神殿。ラムセスU世が妻ネフェルタリのために造った
岩窟神殿。

6体の像は王と王妃自身で、高さ10m程。
女性らしい曲線が美しい。
大神殿(左奥)と小神殿。


ずっといい風がふいていて、全然暑くありません。
湖も空も青いです。
神殿を後にし、空港へ。

と、なかなかセンスのいい男の子発見。記念撮影。
昼過ぎにはアスワンに戻ってきて、アスワンハイダムへ。
向こうに見えるのはカブラシャ神殿。

これもダム建設の際に移築されたもの。
水がすごくきれい。
ダムを後にし、石切り場へ。


これは切りかけのオベリスク。

切り出される寸前で表面にひびが入ってしまい、そのまま放置
されたらしい。


数千年前の「やってもぅたぁー」の嘆き声が聞こえてきそう。
今日のランチはナイル川の中洲にあるレストランへ。

レストランへは船で向かいます。

ガイドのリハームさんと。
レストランの窓から。
アガサ・クリスティ「ナイル殺人事件」の舞台になっているホテル。こんなホテルに泊まりたい。
昼食後、念願のファルーカに。
風の音と波の音とコーリャンの祈りの声しか聞こえません。
ファルーカで、この地方の原住民が暮らすヌビア村へ。
あぁアフリカにいるんだなぁと実感。
みやげもの屋で。
カメラを向けるとにっこり笑ってくれた。




・・・と思ったらしっかりバクシーシを要求してきました。
夕刻。高台からの眺め。
夜、マーケットへ。タイのカオサン通りをちょっと小ぶりにした感じ。
あー今日も楽しかった。おやすみなさい。
ホーム
怪しい?
1,2日目 3,4日目 5,6日目 7,8日目 9,10日目
1,2日目 3,4日目 5,6日目 7,8日目 9,10日目