台湾土産と言えば、やはりカラスミ。
北門駅の近くの有名店でゲット。
雨がぱらついてきた。。。
行列のできる超人気かき氷屋、ICE Monster。
ホテルから徒歩で20分程。
曇天。
無事羽田着。
機内でもがっつり食べ、
・・・ラウンジでがっつり食べ、
そごうをチラ見し、
龍山寺をチラ参拝し、
北門(清朝の治下の台北府城の北側の門)を
チラ見し、
これでTW$1,000。
カラスミパスタ、楽しみにしています。
最終日。
ラストスパート!
ネットで予約したチケットを受け取り、
で、雨宿りがてらローカルスイーツのお店に。
さっぱり味のゼリーと白玉。
底にはかき氷。
さっぱり味でなかなか美味しかったです。
で、結局は鼎泰豐アゲイン。
台北に来て4つ目の夜市、臨江街観光夜市に来てみた。
が、でもここもそそられるお店に出会わず。
さらに大雨が降ってきて。。。
士林は台湾最大の夜市なんだけど、
イマイチそそられるお店が無い。
士林夜市の入り口近くで腰かけて賞味。
普通の素揚げの方がさっぱりしてていいかな。
三越で時間をつぶして、
福州胡椒餅。
饒河街観光夜市の本店はいつも大行列だけど、
ここではすんなり買えた。
ちょっと曇ってて残念。
・・・なんか超眠い。随分疲れがたまってきた。
一旦ホテルに帰ってお昼寝。
展望台へ。
高雄の85と違ってすごい賑わってる。
・・・ここもほぼ日本人ではあるが。
今朝は抑え目で。
4日目
お正月気分の抜けない松山を後に。
いつものように、慈祐宮にお参りし、
この小エビを素揚げしたのも超うまかった。
極太エリンギを一口大に切ったもの。
シンプルに炙って塩コショウしただけなのに、
これが超うまかった。
いままでずっと避け来た臭豆腐にトライ。
・・・なんだ。ほぼ変な匂いなし。
焼き豆腐みたいでうまい。
今宵はもうひと踏ん張り。
2001年1月、2016年11月以来、3度目の饒河街観光夜市。
いつ来てもすごい活気。
帰りのバス停も人人人。
お金節約のため、タクシーをつかわず列に並びます。
でも頑張って人を掻き分けてのベストショット。
・・・千と千尋、まだ見たことないので今度比べてみよう。
・・・でも予想以上の人人人。ほとんど身動きとれなかった。
暗くなるのを待ちます。
人酔いした。見晴らしのいい茶屋で一服。
・・・噂には聞いてたけど、すごい人。
で、いよいよ今回の旅行のメインイベント、九份へ。
バスで1時間ちょっと。
TW$100.。この国の公共交通機関はほんと安い。
いや、とにかくでかいんだけど、
写真ではよくわからない。。。
紀念堂から広場を臨む。
中国(中華民国)らしい景色。
台北観光で最も有名な中正紀念堂。
ちょうど近衛兵の交代時間。
見物客でごった返してた。
中山堂。
日本統治時代に建てられた旧台北公民館。
ここで日本軍の投降式も行われた。
まずは台北駅界隈。
旧総統府。日清戦争の結果清国から割譲された
台湾を統治するために設置された日本の出先官庁。
今日でも中華民国の総統府として使われている。
周囲は警備がとても厳重。
朝からがっつり。
5日目
おまけ。
ペットシッターのお姉さんが送ってくれた
カンチくんの写真。
外はサクサク。
中は超アツアツ&ジューシー。
胡椒の風味も絶妙。
こりゃ行列ができるのもうなづける。
夕刻。さすがきれい。
3-5日目
3-5日目
3日目
ホテルに戻ってチェックアウト。
ウェルカムドリンク・チケットをフェアウェルドリンクに使い、
空港へ。
剣潭駅を降りてすぐの屋台。
チキン揚げを揚げてタレつけて焼いたのを買って、
2時間程寝たら元気出てきた&小腹が空いてきた。
台北駅近くにある、
いよいよ、台北101の展望台へ。
小林髪廊ですっきりして観光地巡り。