ほとんどゴーストタウンのような街を歩く事10分程。ホテルに到着。
サン・モリッツ湖。


・・・きれいはきれいだけど、
ここもほとんど人居ない。
どこも小洒落てる。
ゴルナーグラート駅に到着。標高3089m。心配してた高山病の症状も全く出ずほっとひと安心。
と言う訳で、そろそろ下山。
名物のアップルパイと紅茶で休憩。
5-7日目
サン・モリッツの1つ前、Celerinaで下車。
日本の温泉地のような風情の
ツェルマットを後に。
午後はツェルマットの街を観光。
左に見える切り立った溝はゴルナーグラート氷河。



右に見える水色は、氷河が溶けてできた水。

あれでウイスキーの水割り飲んでみたい。

1-2日目
3-4日目
3日目
お洒落な外装のホテルもたくさん。でもシーズンオフの為、休業中。
・・・だいぶ麓まで降りてきたのに、まだ見えてる。


もしかして、天気さえ良ければツェルマットの街からでも
よく見えるって事?
ホテルの人が「歩ける」って言うので、
サン・モリッツまで歩いていく事に。


が、10分程ここ←まで歩いて断念。
(はるか彼方に小さく見えるのが我がホテル)

この後、幸運にも流しのタクシー拾えたけど、
20スイスフランもした。。。


有名なラントヴァッサー橋。

氷河特急って窓が開かない。パンフレットのように
きれいに撮れませんでした。
・・・名残り惜しい。。。
朝。・・・今日こそは大丈夫かなぁ。
・・・街中もほとんど人が居ない。やっと見つけたホテルのレストランもがらがらだった。おいしかったけど。
清潔感は抜群。
だんだん坂が急になってくる。

お皿押さえてないと、すべり落ちるぐらいの
急勾配。
2時間程走って登り坂に差し掛かった頃、ランチタイム。
と、・・・見えたぁー!車内も歓声に包まれる。



この時期、1週間粘っても見れない事あるらしい。

幸運に感謝。
サン・モリッツ駅で情報収集して、バスで市街地へ。
シーズンオフのせいか、乗降客以外
ひとっこひとり居ない。
ペンションもほとんど営業してないし。

びっくり。
いやぁ、景色はほんといい。・・・でも所要8時間はちょっと長めかな。
山を降りると、そこはもう春。
ほどなく氷河の中へ。


ただこの雪景色、ほんの30分程度。。。
が、今日はお天気イマイチ。
念願のGlacier Express!
ホテルへ。


・・・カンチくん、元気にがんばってるかなぁ。。。
夜は人気のトマトフォンデュ。

・・・おいしいのはおいしいんだけど、
この国のチーズフォンデュはしょっぱすぎ。

水ばっか飲んでた。
晴れたら、Tシャツで丁度いいぐらいの暖かさ。


マッターホルンを眺めながら日光浴する人々も。
・・・ツェルマットの街から。この通りばっちり。


次この町に泊まる機会があったら、宿は小川の対岸にとるべきだな。
と、みるみるうちにガスに覆われてきた。


山の天気は移ろい易い。
ホテルのレストランの窓越しに。


どこから撮っても絵になる。
いままでに見た事の無い青。どう表現すればいいんだろう。。。
ふとこんな所に日の丸発見。

ほんと世界のいろんな所で貢献しています。
雄大。。。
眩しくて目開けてられない。
いやぁ、信じられないくらいの青空。
ほんと美しい。すばらしい。



・・・てか、イモト、よくこれに登ったなぁ。。。
ヨーゼフもお出迎え。
でも、ガスの上に出たら青い空が見えてきた。
いざ、ゴルナーグラートへ向け出発。


・・・相変わらずガスってて心配。。。
ホテルの屋上から。

マッターホルンの頂上がかすかに見える。行けそう!
4日目
1-2日目
3-4日目
5-7日目