のどかな風景が広がる中、
4-6日目
外を軽く散歩して、
4日目
チェックインし、
軽く土産物屋をまわった後、
まぁまぁのディナーの後、就寝。
ホテルにチェックイン。
安ツアーの最低限、って感じか。
ランチの後、
ホテルにチェックイン。
なかなか清潔でおしゃれできれい。
よーやく、マチュピチュ駅に。
・・・いやぁ、遠かった。
大混雑のリマ・ホルヘチャベス空港から
クスコに向かいます。
マチュピチュを後に。
右:コンドルの石。
右:日時計
これがベストポイントからのベストショットかな。
今回の2つ目のメインイベント。
マチュピチュ遺跡の入り口に到着。
イグアス空港に到着。
いやぁ、飛行機移動も疲れる。。。
眼下にチチカカ湖を見つつ、
機内軽食を食べつつ。
リマを経由し、
今日は1日移動のみ。
相変わらずの質素なディナーを食べて就寝。
有名な12角の石をチラ見してから、
クスコに戻ったのは夜。
マチュピチュ村に戻り、
堪能した。
はるばる来た甲斐がありました。
ただ暑くて暑くて、当時のインカの民に思いをはせる
余裕はありませんでした。
左:天体観測観測観測用の器。
この中に水をはって、星の光を映して
観測してたらしい。
右:高貴な方の住まいの壁。
石の接触面がぴったり。
左:聖なる石。
真後ろに見える山をかたどり崇めた。
左:南十字星の石。
夏至の日の0時の星の並びになっている。
右:石工の作業小屋
左:太陽の神殿。
夏至・冬至がわかる窓あり。
さらに散策。日差しが強くなってきた。暑いくらい。
天気良くて気持ちいい。
最初の撮影ポイントから。
・・・この上にもっといいスポットがありそう。
気がはやります。
バスで30分程。
朝。
軽めの朝食を済ませて出発。
バーでピスコサワー飲んで就寝。
明日もがんばろう。
食事もまずます。
で、さらに高原列車に揺られる事1時間半。
マチュピチュへの玄関口、
オリャンタイタンポへ。
いやぁ今回の旅行、移動がしんどい。
昼食後、休む間もなくバス移動。揺られる事1時間半。。。
量はちょっと物足りないけど、体が温まっていい。コカ茶も気に入った。
広場が見えるレストランで、
"コンドルは飛んでいく"の
生演奏を聴きながら昼食。
早速アルマス広場へ。
リマのアルマス広場に負けず
気持ちいい。
・・・寒い。
さすが標高3,400mの事はある。
あと、高山病って程ではないにしても、
やっぱ本調子ではないかな。
1時間ちょっとのフライトで、
茶色い屋根の町が見えてきた。
5日目
4-6日目
6日目