1日目
朝便に間に合うよう、日の出前に家を出発。
2日目
3日目
4日目
5日目
早朝なので空港もがらがら。エスカレーターもがらがら。
機体故障で1時間delayで成田を出発。ちなみにNW。
約3時間半のフライトの後、曇天のサイパン国際空港に到着。
ホテルにチェックイン。
「全室オーシャンビュー」と書いてあったので油断してたら、
ほんのちょっとしか海が見えない。うぅぅ、失敗。
晩飯でも、と外に出たら大雨。
まぁ雨季なので仕方ないか。
パセオ・デ・マリアナス(ガラパンスクエア)。
5年前と比べて随分きれいになってる。
ガラパンのフィエスタリゾート前に、毎週木曜日屋台が軒を連ねる。これだけ食べて$5。味は・・・こんなもんか。
アルコール禁止なので、缶ビール買って紙ナプキンで隠して。
満腹になった後ホテルに戻って八木 VS. 松中の対戦を見ながら就寝。
おやすみなさい。
AOW講習初日。
曇天の中、マニャガハ島近くの沈潜ポイントへ。
荒天続きで、透明度悪いって聞いてたけどさすがサイパン。
エントリーした瞬間思わず「うわぁ」と声が出る程すこーんと抜けてました。
魚影の濃さはまぁまぁといったところ。
水深10m辺りに眠る、第二次世界大戦当時の不発弾。
海洋実習の1つ目、「A.W.A.R.E(Aquatic World Awareness, Responsibility and
Education)」
やってるとこ。
南の島では珍しくうまそうな魚。
ヨツメトラギス。こいつは日本近海にもよくいる。
さんごの周りにミスジスズメダイがいっぱい。
臆病者なので写真撮るのちょい苦労。
52分のダイビングの後、次なるポイント「B29」へ。
と言ってもこの飛行機、本当はB29ではないらしい。
機銃のそばでスレートに何やら書いているのは師匠の坂松さん。
岩陰にでーんとさめ(多分ネムリブカ)が横たわっていた。
体長80センチほど。
安全停止の後、イグジット。
「P.P.B(Peak Performance Buoyancy )」をやって初日の講習は終了。
グロットへ。
ここに潜りたくってライセンス取った、念願のポイント。
100段以上ある階段を降り、いざエントリー。
うぅぅ、かなりにごってるなぁ。。。でもこの青はなんとも言えず美しい。
水深30m。ウミウチワの黄色もだいぶ色褪せて見える。
「DEEP」講習で5桁×3桁の掛け算のテストやったけど、
頭ぼーっとしてすんなり解けなかった。
深いところでは浅瀬より一層慎重さが必要な事体感。
お決まりのポーズで。
本日のダイビングはこれにて終了。
ホテルに戻ってナレッジレビューのレポート作成。
そろそろ晩飯、と思ったらまた雨。
ビーチサイドで缶ビール飲みながらのんびりした後就寝。
3日目
今日もあいにくの空模様。
約20分、荒れる波に揺られて「ディンプル」に到着。
つらい思いした甲斐あっていっぱいの魚見られた。
クマノミいっぱい。
キャベツサンゴもびっしり。
チョウチョウウオもがんがん寄ってくる。
講習はとりあえず「BOAT」をやったことに。
2本目は再び沈潜ポイントに戻って「Underwater Navigtor」。
今向いているのは210度の方向。
最初に向かったのは270度の方向。
・・・てな感じ。
。。。う、残圧40切ってる。
・・・なんてやってると船が波に揺られてアンカーが外れちゃった。他ショップのインストラクターの方々が力あわせてリカバリー。
これにてAOW講習5ダイブ全て終了。
さぁ、心置きなくファンダイブ!と思ったらどんどん海が荒れてきて。。。
本日のダイビングはこれにて終了。
夜はホテルのレストランで夜景を見ながら。
腹ごなしに散歩して、アイス食べて本日も終了。
明日はテニアン島だ。
天気はまぁまぁなんだけど、テニアン方面は白波が立ってる。
インリーフからとても出られそうも無いとの事。
・・・テニアン断念。コンディションのいい初夏にまた来ます。
本日のボート。トイレ無し。
・・・ま、なんとかなるでしょ。
今回も沈潜ポイント。
やっぱ晴れてると海の中も明るくてきれいだ。
一通り見て回ったポイント。今回はのんびり。
水面休息はマニャガハ島沖でシュノーケルしながら。
半水面写真撮ろうと頑張ったけど、レンズちっちゃ過ぎて無理だった。
2本目はイーグル・レイ・シティーで。運良くトビエイに遭遇。とても優雅だ。次はマンタ見てみたい。
クマノミもツノダシもカンザシヤドカリも元気。
午後はハードロックカフェで特大パフェを。
・・・こんなの食べるから太るんだよなぁ。
ダイエットの神様ごめんなさい。
最終日。5日間で今日が一番いい天気。
ホテルからバンザイ・クリフも良く見える。
JTBのおまけでついてたコンチャカード使って半日観光へ。
まずは定番のバンザイクリフ。場所が場所だけに、前回は写真撮影を控えたけど今回は恐る恐るシャッターきってみました。
バンザイクリフから見上げるスーサイドクリフ。
ラストコマンド・ポスト。
日本軍最後の司令部があった場所。
司令部だった洞窟やその回りを守る高射砲が今もそのまま残っている。
黒く見えるのは火炎放射の跡とか。
う、なんと戦車にペイントが。
何でも2005年6月、天皇がサイパン訪問するのに際し、
きれいにしたらしい。
意味なし。
エンジンは空冷6気筒。
・・・さぞや中の人は暑かったことだろう。
ココナッツジュースを飲んだ後、「おいしいから」と実にしょうゆ+わさびをつけて
食べてさせられた。
ほんとだ。うまい。いかさしみたい。ビール飲みたくなった。
ホテルに戻って。まだ時間あるので、プールでのんびり。
ホテル前のビーチにはなんか白い魚がいっぱい泳いでた。
帰途。
車窓から見えるマウントカーメル教会。
昔と変わらずきれい。
NW75便で帰国。
離陸20分後、北マリアナ諸島・サリガン島上空。
ウコンハネガイという貝の一種。
写真では分からないけど外套膜の端をネオンサイン様に
薄紫の光が移動していく。
イナズマ貝とも言う。
ガラパンにあるシーフードレストラン「MOBY DICK」で。串焼きPlateと白ワイン1杯で$37。味は・・・屋台と大差ない?
ミズタマサンゴも元気。
ここにもミスジスズメダイ。
それにソラスズメダイも。
バラフエダイは優雅で強そう。